読むと、ちょっぴり「かしこさ」があがる・・・・、かもしれません。

かしこさが1あがった

PCの小技

知っていると便利な技。エラーが出て困った経験。パソコンの自作の知識。など

【Windows10】高速スタートアップを無効にする

2020/7/21  

通常、「高速スタートアップ」は、「有効」にしておくのが推奨されています。 確かに場合によっては、起動が速いのです。具体的には、「シャットダウン」で電源を切ったあとで電源を入れた場合、ほんの少し速いのです。 これは、「シャットダウン」する前に ...

【PC自作】ドライブ名を変える【Windows10】

2020/7/21  

前回の記事中に貼ってあった私のPCのディスク構成で「CD/DVDドライブ」が「B」になっていることを指摘されました。 かしこさが1あがった【Windows10】DドライブがCドライブと物理的に別のHDDか調べる【ディスクの管理】http:/ ...

ディスクの管理

【Windows10】DドライブがCドライブと物理的に別のHDDか調べる【ディスクの管理】

2020/7/21  

ノートパソコンや、小型のPCを使っている方の中には、自分の使っているPCの「Dドライブ」が、Windowsのシステムがインストールされている「Cドライブ」と物理的に同じHDD(ハードディスク)に存在していることに気づいていない場合があります ...

【Windows10】バックアップを簡単にする方法(手動)【拡張コピー】

2020/7/21    

バックアップを簡単にする方法というよりも、たくさんのファイルを格納したフォルダのコピーを簡単にする方法を紹介します。フォルダの下に多くのファイルを格納していても、コピーする際にフォルダごとコピーし、その際に更新したファイルや新しく作ったファ ...

【Windows10】バックアップを簡単にする方法(自動)【BunBackup】

2020/7/21  

バックアップが重要であることは、何度かお知らせしてきましたが、では具体的にはどうしているのでしょうか。私は「BunBackup」というフリーソフトを使っています。一度設定してしまえば、半永久的に自動でバックアップしてくれています。 BunB ...

【Windows10】HDDの増設

2020/7/21  

古くなったHDD、古くなったパソコン、不意にアクセスできなくなり、大切なデータがなくなってしまう。いつそのデータがなくなるかわからないだけに、備えは常にしておきたいものです。 参考:データのバックアップの重要性についてはこちら。 かしこさが ...

【Windows10】タブレットをモニターにする【Android・iPad】

2020/7/21  

お気に入りのまとめサイトやWEBサイトの「RSS」を登録しておくと、新しい記事が更新、掲載されたときにお知らせしてくれます。 これらを読むのに便利なのが、「RSSリーダー」です。 以前は「Googleリーダー」を使っており、無料で使い勝手も ...

【Windows10】自分のPCのIPアドレスを確認する

2020/7/21  

IPアドレスとはなにか? 簡単にいうとネット上の住所のようなもの。自分のPCのIPアドレスは、たとえばこのサイトをご覧いただいている方のIPアドレスもサイト管理者には表示されています。IPアドレスを見られたからといって特に何をされるというこ ...

【おススメ】ファイルの検索は「Everything」

2020/7/21  

PCに保存していくファイルは、数が多くなってくると分類してフォルダを分けていきます。その時の感覚で仕事の種類だったり、関係した人の名前に関するものだったり、フォルダの種類が増え、階層は複雑になり、あれ?あのときのあのファイルはどこだったっけ ...

【Windows10】スタートアップの位置

2020/7/21  

フリーソフトなどを使っていると、Windowsの起動と同時にプログラムも起動させたいときがあります。そんなときは、「スタートアップ」に登録すればいいのですが、たまにしか使わないのでどこだったか場所が分からなくなってしまいます。勘に頼って適当 ...

【Windows10】別のフォルダを開くときに新しいウインドウを開きたくない

2020/7/21  

Windows10の更新プログラムがまだ来ていない方のサブPCの話。設定をさわっていないのに、エクスプローラーでフォルダをたどっていると重い・・・。 あれ?エクスプローラーがめっちゃ起動してる。 フォルダをダブルクリックするごとに新しい画面 ...

【Windows10】更新プログラムをインストールするといろいろリセットされてしまう

2020/7/21  

Windows10の大型アップデートによる更新プログラムをインストールすると、自分で設定したWindowsを便利に使う技の数々がリセットされてしまうようです。 このサイトでも紹介した以下の記事を再設定しましょう。 【Windows10】一時 ...

【Windows10】コルタナを無効化したい

2020/7/21  

iPHONEでは「Siri」、Androidでは「Googleアシスタント」などのように、音声認識するアプリ(プログラム)で、Windows10には「コルタナ」があります。 スマホやタブレットでは、文字を入力する方法として画期的な技術ですよ ...

【Windows10】更新プログラムの再起動を止めたい

2020/7/21  

4月末から順にWindows10の大型アップデートがはじまっているようです。 私のPCは、2台の内1台だけインストール通知が来ました。こういうプログラムの更新とインストールで困るのは、予期していないときに再起動してしまうことです。 今回のよ ...

【お詫び】あまり、かしこさがあがっていなかった件

2020/7/21  

以前このサイトで紹介した情報に説明不足なところがありました。 かしこさが1あがった【Windows10】 「スリープ」を簡単にする方法http://yabeshin.com/post-1930/?preview_id=1930みなさんは、パ ...

【Windows10】ソリティアコレクション【中毒性あり注意】

2020/7/21  

Windows定番のゲーム、「ソリティア」。「ソリティア」って名前でおぼえている割には、実際にやっていたのは「フリーセル」だった気がする? 「ソリティア」という言葉を調べてみると、一人で遊べるゲームのこと。花札やカードゲームでコンピューター ...

【Windows10】 規定のアプリ(プログラム)を変更する 【ファイルの関連付け】

2020/7/21  

「規定のアプリ」とは、ファイルをダブルクリックしたときに起動するアプリ(プログラム)のことです。ところが、意図していないのに「Windows10」が勝手にこの「規定のアプリ」を変更してしまうことがあるのです。それも頻繁に・・・・・。 自分が ...

【Windows10】自動メンテナンスの設定【ストレージセンサー】

2020/7/21  

パソコンを使い続けていると、Cドライブに雑多なデータが積み重なり容量不足になることがあります。これまでは「ディスクのクリーンアップ」を使ってゴミ箱等を整理していました。 ディスクのクリーンアップ エクスプローラー等でCドライブを表示させ、右 ...

快適 高速

【Windows10】一時フォルダを別ドライブに移動して高速化する

2020/7/21  

「Windows」には、いろいろなソフトのデータを一時的に保管する場所が「Cドライブ」にあります。「TEMPフォルダ」、「TMPフォルダ」、「一時フォルダ」といいます。どれも同じものと考えてよいと思います。基本的にこれらに保管されているデー ...

ドライバー

【PC自作】Intel(R) Optaneメモリの設定方法

2020/7/21  

Intel(R) Optaneメモリは、本来、起動ドライブを高速化する用途で使うものなのですが、こちらの記事を参考にして、大容量のDドライブを高速化するために導入しようとしたのです。 ASCII.jp  4 Tweets 51 S ...

Translate »

Copyright© かしこさが1あがった , 2023 All Rights Reserved.